« 威風堂々 | トップページ | 明日は我が身 »

2015年9月20日 (日)

魚が大好きになる♪ 淡路島と喰らえ 三軒茶屋店

久々に三軒茶屋へ行ってきました。

三軒茶屋はワタシの母の実家=ワタシのおばあちゃんちがあるところ。
おばあちゃんはもう他界しているので~・・・
訪れたのは法事以来久々だったわけで。
子供の頃はしょっちゅう遊びに行ってたんですけどね~。
今は昔、懐かしいです

Dsc_0504

で、
次男坊と待ち合わせして 駅から1~2分の
「淡路島と喰らえ」 へ。

こちらでは
淡路島から毎日直送されるお魚が食べられます。

Dsc_0509

通されたのは掘りごたつ式の個室。

壁には“関東初上陸”の文字。
コレは頼まねば! 
と、 あわぢびーる を一杯目にオーダー。

Dsc_0508

ちょっと赤いアルトのビールです。
癖はなく飲みやすい。 口当たりの優しい。

お通しは胡麻豆腐。

Dsc_0510

まずはざる見せといって、その日の新鮮なお魚を見せてくれます。
その中から
自分たちが食べたい魚を、好みの調理方法で、
お願いすることができるんです。

タチウオ、アジ、マナガツオ、カマス、タイ・・・
どれも美味しそうで迷っちゃって
お店の方にいろいろアドバイスを頂きながら次男坊がマナガツオをチョイス、
左のほうのマンボウみたいな顔したやつね。
関東ではあまりお目にかからない魚です。
これをお刺身と塩焼きでお願いしました。

Dsc_0511

マナガツオの刺身

Dsc_0513

皮目が炙ってあってしっかりした食感です。
割とあっさり目かな。
部位別に盛り付けされています。
カボスを絞って藻塩か、たまり醤油で頂きます。
ワタシは藻塩のほうが好きだな。

Dsc_0515

生湯葉のヘルシーサラダ

湯葉がとろ~リまろやかでなかなかの美味でした。

そして、
淡路島と言えば玉ねぎも有名ですよねー。

・・・というわけで

Dsc_0516

これもこちらの名物料理のひとつ

玉葱の溶岩焼き

Dsc_0518

一度蒸した玉ねぎを溶岩プレートに乗せて焼きます。

Dsc_0519

食べごろになるころ、スタッフさんが切り分けてくれます。
これを剥がしながら頂ます。

一口食べた次男坊、思わず
「甘ーーーい!」
と、感嘆の声。

本当に甘くて、そして肉厚。
普段は脇役的な玉ねぎがしっかりと主役になっている一品です。

Dsc_0520

これも美味しそうだったので頼んでみました。

アジフライ

身が厚くてふっくらしててジューシーで、衣サクサク~。
タルタルソースをつけて頂きました。
ウマウマ♪

Dsc_0521


ここで二杯目
びわ茶ハイ

淡路と言えばびわ茶も有名でしょ?
ほろ苦くてきりっとさっぱり!でした。

Dsc_0523

いよいよ登場!

マナガツオの塩焼き




Dsc_0525

なんと!松茸付きっ!!!

松茸なんてもう何年も食べてないのにっ!!!!!
うわぁ~い!

このマナガツオがね、
めっちゃ美味しかったんです。
塩梅や焼き加減が良いのはもちろん、身がふっくらしてて
家ではこうは焼けない。

普段魚の皮なんて絶対に食べない次男坊。
超もったいなく身を残す次男坊。

それが、
「これって皮食べれるんだよね?」って聞くから
「うん、そうだね。」って答えたんだけど
まぁそれはきれいに食べること!
身がついていると思われるところなら執拗に箸で穿り返し~。

それほど美味しかったんです

Dsc_0526

こちらは次男坊の定番
どこのお店に行っても頼むお決まりの

若鶏の唐揚

鶏肉もジューシーでした。

Dsc_0528

〆にはやっぱりご飯。

淡路の蛸めし

鯛めしとどっちにしようか迷ったのですが
これもやっぱり“瀬戸内なら蛸かな”ということで。

Dsc_0529

お出汁と薬味。

淡路島米「ひのひかり」を12時間かけて取った濃厚な「魚だし」で炊き上げた土釜めし。

Dsc_0532

さらにお出汁をかけてお茶漬け風でも。

旨味がハンパないですね。
粒感がしっかりとしたご飯で、出汁を掛けるとサラサラのお茶漬けになるんです。
これはお茶漬けにしたほうがオススメかな。

どれもこれも丁寧に作られていて、とても美味しかったです。
お魚が大好きになれると思いますよ。
新鮮なお魚もリーズナブルなお値段で提供されているし、接客も丁寧で好感のもてるお店でした。

満腹、満足♪

Dsc_0505


Dsc_0506



ごちそうさまでした


>> 三軒茶屋 居酒屋 淡路島と喰らえ 三軒茶屋
食べログ:http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13162308/
HP: http://xn----97t9dwf768m8rcc3nj3lolbzbg06rc1in38dv41dx39apfd38o.com
住所:東京都世田谷区太子堂4-23-13 遊楽ビル 2F
Tel.:03-6805-5962
東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線、東急世田谷線  三軒茶屋駅

淡路島と喰らえ 三軒茶屋店居酒屋 / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

|

« 威風堂々 | トップページ | 明日は我が身 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

食べたい魚とのご対面とは・・・。
面白いですね

投稿: ミヤンビック | 2015年9月21日 (月) 12時44分

新鮮なお魚良いなあd=(^o^)=b
玉ねぎも美味しそう!

三軒茶屋は遠い(〃´o`)=3

投稿: Anne | 2015年9月22日 (火) 10時19分

魚好きにはたまりません。
定番の味のフライも美味しそうです。
松茸付きなんてそれはラッキーですね。
旬の味がいっぱいです。
玉ねぎが甘いのは食べてみたいです。

投稿: 猫の妖精 | 2015年9月22日 (火) 20時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 威風堂々 | トップページ | 明日は我が身 »