伝統海塩 海の精 やきしお でゆでたまご食べてみた♪
海の精ショップさんから
「ぜひこれでゆでたまごを食べてみたください!」
と 伝統海塩 海の精 やきしお を頂きました。
伝統海塩 海の精 やきしお は、同社の「海の精 あらしお」を高温で焼き水分を飛ばしてサラサラに仕上げた調理後の料理に塩味を足すのにピッタリなちょっと溶けにくい日本の伝統的な製塩法で作られたお塩なんです。海水100% 伊豆大島産です。
海の精ショップファンサイト応援中
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろけておりました。。。(2017.10.19)
- コールド・ストーン・クリーマリー プレミアムケーキサンド ハニー ポップ チーズケーキ 食べてみた♪(2017.09.20)
- ドリームファームでピザランチ♪(2017.06.15)
- 明るくてゆったりした個室の居酒屋~立川「海鮮山鮮 」(2017.05.02)
- 立川南口らしいお店 なまら屋(2017.03.13)
「モラタメ」カテゴリの記事
- カルピスソフト お試し♪(2013.11.27)
- 不思議な味わい( ´艸`) 明治クリーミースム~スおタメししてみました♪(2012.03.07)
- カルカン カップ おタメし♪(2012.03.05)
- 使ってみました!シャボン玉石けん 無添加シリーズ(2011.11.30)
- うふふ・・・( ´艸`) 大人のカルピス(2011.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近は色々なお塩が出回ってて楽しいですね。
岩塩からパウダーのようなお塩。
私はお塩を選ぶのが大好きです。そしてシンプルに野菜はお塩とオリーブオイルとレモンだけってことが多いです。
これはよく見かけるけれど購入したことがなかった。
小さなのがあったら試してみようかな。
色々食べる物でお塩を代えるので・・・
予断ですがエジンバラでメアリーキングストリートと訪ねます。
地下都市でメアリーがこの地下奥で亡くなってる。
ヨーロッパの旅にもお塩は欠かせません。
古いお城や教会、帰る時には霊をちゃんと置いてきてあげないと・・・
こんなお塩の使い道も!!!
投稿: Anne | 2011年9月29日 (木) 10時47分
娘のお弁当にゆで卵を入れることがあります。
「海の精」 使ってみたいな。
投稿: ゆうき | 2011年9月29日 (木) 18時56分
Anneさま>なるほどー!
そうなんだ。そういう用途は全然考えてなかった。
海外でも同じなんですね、お清めのお塩。
さすがに日本語の通じない方、連れて帰ってきたくはありませんよね^^;
投稿: しま | 2011年9月29日 (木) 23時55分
ゆうきさま>お弁当にちょこっと持っていけますよね^^
ワタシの母なんてゆで卵のお塩はアルミホイルに包んでましたから。
投稿: しま | 2011年9月29日 (木) 23時56分