« 糖質、気になります。でも食べたーい!そんなワタシに | トップページ | 日輪の遺産 »

2011年9月10日 (土)

クリンスイxHATTORI食育クラブのお料理教室で秋のおもてなし料理教わってきました♪

Photo

9月8日、
クリンスイxHATTORI食育クラブがコラボしたお料理教室

おもてなし日本料理「おいしい水」で料理が変わる!

に参加しました

クリンスイ・ファンサイト応援中

Photo_2

会場は代々木の服部栄養専門学校。


Photo_3

教えてくださったのは西澤辰夫先生。

服部栄養専門学校を卒業後吉兆に12年いらっしゃって、今は服部に戻られて講師をされているのだそうです。

この日のメニューはこちら


Photo_5

・土鍋でつくるまるごと蟹ごはん
・鰤大根
・帆立しんじょうのお椀 

の三品です。


Photo_4

まずは先生のデモンストレーション。

さすがプロ! 包丁さばきが鮮やかー


Photo_6

知ってました?
蟹の細い足の肉をとるには当たり棒でゴロっとギュッと押すとするっと出てくるの~!

今まで竹串とかでほじくり出してた~


Photo_7

そして、先生の完成品がこちら~。
美味しそう


さぁ!4人一組で~ワタシたちの番です


Photo_8

野菜などの下ごしらえはしていただいてあるので助かります。

まずは出汁をとるところから。 この日は昆布と鮪節で。
調理を始める前に普通の水道水とクリンスイの水とでそれぞれ出汁をとったものを試飲させていただいたのですが、全然違うの~!!
水道水のほうはなんだか硬くて、ちょっとエグみがあるのに対してクリンスイの方はやわらかくてまろやかでしっかりとした出汁が出ていると思うの~。 
あまりの違いにびっくりです!


Photo_9

鰤大根はブリを照り焼きにするんです。 そして隠し味にバルサミコ酢を少々。
 
これも初めて~!
いつもはブリと大根を一緒にお鍋に入れて煮ちゃうんだもの、ワタシ。
焼くときはまず皮の方を下にして。 そちらが食べるときに上になります。

一応行程表がテーブルに置かれてあるし、先生のデモも見たのにみんなとっちらかってすぐに先生やスタッフさんにヘルプ~!
鰤大根に乗せる黄身おろしもワタシ今まで食べたことがなくて、味見をしてもその味がはたして正解なのかどうなのかもわからず  普段からもっと色んなもの作って食べないといけませんねぇ


Photo_10

ワタシたちのも完成です~♪


Photo_11

帆立しんじょうのお椀


Photo_12

鰤大根


Photo_13

てんこ盛りはご愛嬌 土鍋でつくるまるごと蟹ごはん


美味しいお水で良い出汁がとれると本当に料理が美味しくできますねー 
お塩とかお醤油とか・・・調味料はほんのちょっとしか使ってなくてもしっかりと旨味のあるお味がついていて。
いつも顆粒の出汁の素とか使っちゃうことが多いからなぁ・・・、やっぱ出汁はちゃんととった方が良いですね。
うん、絶対!

うーん・・・、おいしかったぁ♪


Photo_14

食べ終わった後、クリンスイさんからの商品説明がちょこっとあって


Photo_15

オレンジジュースを透明にろ過してしまうクリンスイの威力も見せていただきました。


服部のこの教室の水道は洗い物などに使う普通の水道水 の出る蛇口と、クリンスイがビルトインしていて料理や飲用に使う浄水された水が出てくる蛇口の2つが各シンクに設置されているんですよ。

服部先生が「水は食材のひとつ」とおっしゃっていましたがまさにその通りだと実感できるお料理教室でした




実は・・・
この日習ったメニューの中からどれかひとつ作る~という宿題が出ております
さて、どれを作ろうかな~・・・、上手にできるかな~

三菱レイヨン・クリンスイ株式会社

|

« 糖質、気になります。でも食べたーい!そんなワタシに | トップページ | 日輪の遺産 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

エディタ/モニプラ」カテゴリの記事

コメント

鰤大根がおいしそう!!
私も今度その方法で作ってみます!!

投稿: さとちん | 2011年9月11日 (日) 08時04分

純和風なメニューですね。お水がおいしいと、丁寧に作ると、料理は格段においしくなるんですね。ずぼらな私は反省です。せめてお出しくらいは自分でとるよう心掛けたいです。

投稿: ゆうき | 2011年9月11日 (日) 09時34分

日本料理って薄味で素材の味を生かすからお水は絶対ですよね。
私は富士宮出身で子供のころから当たり前のように蛇口から富士山の雪解け水が出てきて、お風呂だって湧水だった暮らしでした。だからこの水の違いってすごく感じます。
だから普段の水は料理も含めて白州の水!国内でも高度や味が違うんですよね。
お酒はもちろんお料理、そして洗髪の水で髪も変わりますよね。

投稿: Anne | 2011年9月11日 (日) 10時38分

さとちんさま>美味しかったですよ~!
時間があったらもうちょっと大根に味が染みたんですけど。
ブリにはちゃんと隠し包丁もして。

投稿: しま | 2011年9月11日 (日) 19時35分

ゆうきさま>お出汁をまとめてとって冷蔵庫で保存しておくというのも手ですよね~。
簡単なんだけどなかなかできなくて。。。

投稿: しま | 2011年9月11日 (日) 19時36分

Anneさま>富士山の湧水は美味しいでしょうね~。
我が家のあたりは水道水に湧水が混ざっているのですよ。だから割と美味しいんです。
でも実家の方が湧水の割合が多いから甘くておいしい水が水道から出てきますよw
子供のころは井戸がありました。

投稿: しま | 2011年9月11日 (日) 19時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 糖質、気になります。でも食べたーい!そんなワタシに | トップページ | 日輪の遺産 »