« ピュリナ ワン F.L.U.T.H.ケア チキン/サーモン おタメし♪ | トップページ | つくばスタイル いいじゃない♪ »

2011年2月22日 (火)

太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男

Photo

映画 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男観てきました。

1944 年、太平洋戦争末期のサイパン島を舞台にした実話を基にした戦争ドラマ。


圧倒的な戦力を誇るアメリカ軍に対し、日本軍守備隊は最後の突撃を敢行し、玉砕する。しかしその日から、アメリカ軍の恐怖の日々が始まった。残存兵力を組織した大場栄大尉による抵抗が開始されたのだ。大場は47人の兵士たちと共に、512日もの間敵に立ち向かい、多くの民間人を守っていく。やがて彼の不屈の戦いぶりは、敵軍の将校ハーマン・ルイス大尉に畏敬の念を抱かせる。



戦闘シーンが多く描かれていてかなりいたたまれない気持ちになるのですが・・・。

「馬鹿だなぁ、余計なことして。 ここでこんなことしたら却ってよろしくないだろうに!?」
って、現代を生きているワタシは思ってしまうのだけど、やるかやられるか~極限状態を生きていた彼らはそんなこと言ってる場合じゃなかったのかもしれないけど。
なくさなくてもいい命、 無駄にしてるよな、命。

一般人を収容所へ送った後の追い詰められていく兵士達の様子がすごいです。
竹野内豊が終始抑えた演技なのだけど、その抑えた演技の中でも目の表情が変わって・・・。
やせ細った(やつれた?)風貌の竹野内豊と対照的に唐沢寿明は体重を増やして挑んだのだそうでものすごくガタイが良く。
山田孝之は今回も?頑なな役どころで。

戦闘シーンは目を覆いたくなるけれど、この作品は日米両方の支点から描かれていて、丁寧に作られた秀作だと思います。
ワタシは戦争の話を、実際に関わっていた祖父から、本土で空襲の中を逃げ回っていたと言う話を祖母や両親から聞いて育ってきたし、近所に防空壕のあとが残っていたり、すぐご近所に戦艦大和の艦長さんのご家族が住んでいたり、で戦争について知る機会もあったけれど、今は語ってくれる人も少なくなって~、これからはこういった映画などでしか知ることが出来なくなってくるんでしょうかね。

ちなみに、ワタシの新婚旅行先はこの映画の舞台でもあるサイパンでした。
当時、現地でもある程度の年齢の方は流暢な日本語が話せたし、戦争のあともたくさん残っていました。


先日テレビでこの映画の主人公・大場大尉の亡くなるまでのことを見たのですけれど、とても夫婦仲が良かったそうですね。 写真で見た晩年の大場栄さんはとても優しそうでした。


【太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男】

監督 平山秀幸
出演 竹野内豊 井上真央 山田孝之 岡田義徳 唐沢寿明 阿部サダヲ 中島朋子 ショーン・マッゴーワン 他

>> 公式HP

|

« ピュリナ ワン F.L.U.T.H.ケア チキン/サーモン おタメし♪ | トップページ | つくばスタイル いいじゃない♪ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

映画続いて観てますね。
最近はどうしてもの用事がない限りムーのそばにいるのが当たり前になっちゃって・・・そろそろ映画行こうかなぁ。
ナルニア王国観たい。すいません、まったく違うわ~^^

投稿: mu.choro狸 | 2011年2月22日 (火) 12時18分

mu.choro狸さま>ちょうど見たい映画が何本かまとまって公開されてるのと、チケット頂いたポイントがたまったりで立て続けに。
イベントが込み合うとなかなか見に行けないから~。

ムー君、一人になると寂しいかな~?

投稿: しま | 2011年2月22日 (火) 14時06分

両親が観てきました。
感想が「まじめな映画だったよ」

娘や友達ママなんかとサイパンに行った時には
父が「元戦場だったところに行ってどうするの?」と
言ってきたので、そのくらいの年齢の人はそう考えるのかな~
なんて思ったら、両親と同じくらいの年の人も
がっつり遊んでましたね。考え方違うのかな...なんて思いましたが。

確かにサイパンの人たちは日本語堪能な人が多いですね。
(特に年齢が上の方々にそういう方が多かったです。)

投稿: こらそん | 2011年2月22日 (火) 20時45分

こらそんさま>60代、70代ぐらいの方多かったですね~。

ワタシも新婚旅行で行く時に祖父がそんなこと言ってましたよ。
サイパンではないのですが近くのトラック諸島に居たことがあったみたい。

投稿: しま | 2011年2月22日 (火) 22時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« ピュリナ ワン F.L.U.T.H.ケア チキン/サーモン おタメし♪ | トップページ | つくばスタイル いいじゃない♪ »