東邦ガス「栗原はるみさんクッキング教室」に参加しに名古屋まで行ってきたよー♪
行ってきました! のぞみに乗ってはるばる名古屋まで!!
トレンダーズさんからご招待をいただき 東邦ガスのショールーム 「リベナス今池」 で行われた
栗原はるみさんクッキング教室 ~最新のSiコンロとりべナス今池を体験!~
に参加してきました
リベナス今池はとっても明るくてきれい! 中部地区最大級の住設ショールーム。
今池駅から直結で交通の便もとっても良いんです。
クッキング教室に先立ってSiセンサーコンロを見せていただきました。
Siセンサーコンロは全国で1000万台を超えて利用されているんだそうですよ。
実は今回の料理教室も1000万台突破を記念してのイベントなんです。
調理油加熱防止機能、立ち消え安全装置などの安全装置はもちろん、焦げつき消化機能、消し忘れ消化機能、鍋なし検知機能などの安心機能、そしてワタシにはこれがイチバンうれしいと思った様々な便利機能~油の温度を一定に保ってくれる機能や時間を設定すると自動で消化してくれる機能、沸騰したら自動で消化してくれる機能、自動でご飯が炊ける炊飯機能などもついているんですよー!
なんて賢いコンロなんでしょう♪
汚れがこびりつきやすい五徳もステンレスのものなら食洗機で洗えるんですって
料理教室では、このSiセンサーコンロを実際に使ってお料理を作るんですよ~
大きな家庭科室のような部屋=クッキングサロン。
このホワイトボードの前で栗原先生がデモンストレーションを見せてくださいました。
この日の参加者は30名ほど。
5名 x 6テーブルに別れて先生のデモンストレーションのあと自分たちで調理します。
栗原先生はテレビで見たまんまの方で、優しい語り口で笑顔が素敵で・・・。 こんな女性になれたらいいなぁ~、と思うワタシにとって”憧れの女性”です
先生の料理教室で30名っていう少人数は初めてなんですって! 300名なんてこともあるのだそうで 「30名ぐらいだと皆さんの反応がわかって嬉しいわね~」っておっしゃってましたよ。
中京テレビの取材も入っていました。
「逆取材~!」 「顔出しOKですか?」
ってみんなでカメラを向けるとカメラマンさん照れ笑い
こちらが先生が作ってくださったこの日のメニュー。
・ イカの一夜干の天ぷら
・ 鶏肉とグリーンピースごはん カニクリームソースかけ
・ 豆腐と油揚げのみそ汁
・ チョコレートクリームケーキ
の4品。
食器も先生がご自宅から持ってきた下さったものなんですよ。
先生は「チョコレートクリーム」でムースも作ってくださったんです。
実はこのメニュー、「チョコレートクリーム」がムースになるだけではなくて、「鶏肉とグリーンピースごはん カニクリームソースかけ」が「照り焼きチキン」と「竹の子とグリーンピースのご飯」そして「カニクリームソース」はパスタにかけても良いし、コロッケを作ることもできるという応用の利くお料理たちなんです
さあ!
ワタシたちが作る番です
このために名古屋までエプロン持って行ったんですからっ
まずはじめにご飯のお鍋をコンロに載せてスイッチオン!
それからケーキをグリル(ダッチオーブン機能)で、これまたスイッチオン!
・・・だけでもうこのふたつはSiセンサーコンロにおまかせでOK
出来上がりまでの残り時間が表示されています。
ワタシは主に照り焼きチキンを作らせていただきました
照り照りっと作っている間に、まずケーキが焼きあがり~
ご飯が炊き上がり~ カニクリームソースが出来上がり~
すべてのメニューがほぼ同時に出来上がりました♪ 所要時間、30分も掛かってなかったんじゃないでしょうか!?
途中、アシスタントの方が色々とアドバイス下さったり、栗原先生ご自身もテーブルをまわって色々と教えてくださったんですよ。
栗原先生から直々に教えていただけるなんて光栄~
いっただっきま~す!!
チョコレートクリームケーキはまだ温かかったので食べる直前にケーキにクリームをかけて。
いやぁ~・・・
Siセンサーコンロってスゴイっ!!
ガスコンロってこんなに進化してたんですね いつのまに・・・!?
スイッチひとつ押すだけでご飯は炊ける、ケーキは焼ける!揚げ油の温度だってキープしてくれて、お湯が沸いたら火を止めてくれる。
自分で火加減や時間を気にする必要がないんですもの。 短時間に何品もの料理が同時進行でサクサクッと出来ちゃう
ご飯だってとってもふっくら炊けてて美味しかったし、ケーキも表面さっくり中はふわっとしていて、グリルでこんなにきれいに焼けるなんて。 グリルは魚焼くもんだとしか思ってなかったから
いやぁ~ん
欲しくなっちゃった。 Siセンサーコンロ。
ワタシでも、”手際の良い料理上手な母さん”になれるよ
先生と一緒に記念写真撮ってもらっちゃいました♪
テーブルごとに撮っていただいたのですが、5人のうち地元愛知が二人、大阪が二人、そしてワタシ東京が一人という構成。 他のテーブルの方もですが遠くから来ていらっしゃった方が多くてビックリ! みなさん栗原先生に会いたくて参加されてたようでしたよ。
あー・・・、どれがワタシか~とか野暮なことは聞かないでおくれよ
最後は、先生からひとりひとりにお土産も手渡ししてくださって~お話も出来て。
名古屋まで行ってよかった♪
楽しいひと時でした
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- とろけておりました。。。(2017.10.19)
- コールド・ストーン・クリーマリー プレミアムケーキサンド ハニー ポップ チーズケーキ 食べてみた♪(2017.09.20)
- ドリームファームでピザランチ♪(2017.06.15)
- 明るくてゆったりした個室の居酒屋~立川「海鮮山鮮 」(2017.05.02)
- 立川南口らしいお店 なまら屋(2017.03.13)
「トレンダーズ」カテゴリの記事
- 命の母A 母の日キャンペーン ~母と娘の仲良し笑顔フォトコンテスト~(2016.05.08)
- 美味しいものいっぱい♪ 「離島キッチン」(2016.02.28)
- 我が家のそばにもありますよ♪(2016.02.16)
- シチューが美味しい季節です♪(2015.10.24)
- ツムマスコットがもらえちゃう♪キャンペーンやってるよ。(2015.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Siセンサーコンロ!そんなに凄いものなんですね。
マンションで暮らしてるから、今備え付けられてるのを使うのが当然の生活だからチェックしてみることもなかった~!
みんなでわいわい美味しいお料理って楽しそうですね。
お料理教室とか行ったことはないけれど・・・
どちらかといえば毎日作ってくれる人が欲しい!!!
好き嫌いないからさあ・・・
投稿: Anne | 2011年2月 9日 (水) 08時52分
このコンロ、昨年実家に導入されたコンロと同じかしら?
母親はいちいち「えーと」と言いながら操作してましたが、
ご飯が炊けるコースがあるとは!Σ(゚д゚lll)
今度実家に行ったら、もう一度見てこよう♪
人手があったとはいえ、これだけのメニューが30分!
やっぱり料理って手際なのね~と思ってしまいました(;^ω^)
投稿: kikumimic | 2011年2月 9日 (水) 09時06分
Anneさま>ワタシは結婚前に半年ぐらいお料理教室に通ってたんですよ~。それまでも両親が働いていたのでずっと夕飯の支度はしていたのですが、細かい技術とかテクニックの名前とか知らなかったから・・・それにみんなで作るのって楽しくて、料理教室好きでしたね♪
このコンロすごいよー!
我が家、立ち消え安全装置はついてるんだけどこの天火みたいに使えるグリルや自分で火加減しなくて良い炊飯なんてあったらサイコーです!
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 10時19分
kikumimicさま>調味料の用意はしていただいてあったのですが竹の子や鶏肉は自分たちで切ったし・・・。
ご実家のも同じタイプかな?
Siセンサーコンロも色々な会社から出ているんですよ。
次回行ったら是非チェックしてみてくださいませ^^
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 10時22分
センサーっていうと立ち消え安全装置や油加熱防止装置ぐらいだと思っていましたー
油の温度を一定にっていうのはいいですねー
同時進行って苦手なんだけど
これなら私でも何とか出来そうですね^^
しまさんはどちらの方かなー?^m^
投稿: soamama | 2011年2月 9日 (水) 10時54分
soamamaさま>だーかーらー!聞いちゃダメだって(^。^;)
・・・ダイエットしなきゃ!ってまたまたまたまた思ったんだからw
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 11時09分
センサーコンロってお手入れもしやすそうでイイですね~!

宝くじでも当たったらキッチン全面改装したいなぁ~
きっとエプロンつけてる方がしまさんかと…
投稿: TとK | 2011年2月 9日 (水) 11時29分
TとKさま>そうなんですよ~!
ガラストップでお手入れ楽々♪お手入れが楽なのはうれしいですよね^^
え!?
エプロン?????
・・・そういうことにしておこう・・・(^。^;)
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 11時53分
しまちゃん見っけ!
栗原先生に会えただけでももうけだね、ほんわかしてて料理は手早くて簡単に作っちゃう先生は憧れだよね。
このコンロ、これからの私には絶対必要かも~。だって、火を消し忘れたり、煮こぼれしてガスが消えててガス漏れだってあるかも知れないもん。
名古屋まで遠路はるばる行ったかいがあったね^^
投稿: mu.choro狸 | 2011年2月 9日 (水) 12時00分
mu.choro狸さま>あはは!めっかっちゃった~wmu.choro狸さんにはバレバレだもんね^^;
そう、ワタシも自分の母とか見てて思いますよ。
これからはこういう安全で便利なものがどんどん必要とされていくのでしょうね。
1000万台ってだってすごい普及率ですよね!
料理って作る人の心が表れる・・・というか、栗原先生のお料理は角やクセのない優しいお味で先生のお人柄が好く表れているな~・・・と。
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 12時17分
siセンサーコンロって素晴らしい!
これがあればフルコースのお料理も可能ですね。
お料理美味しそう~。
憧れの栗原先生に会えてよかったですね。
投稿: ゆうき | 2011年2月 9日 (水) 19時55分
ゆうきさま>本当にそうですねー^^
作る順番をちゃんと段どっておけばひとりでもフルコースできるかもしれません。
またどこかでお会いできるチャンスがあると嬉しいんだけどな~、栗原先生と♪
投稿: しま | 2011年2月 9日 (水) 23時41分
今度 車椅子料理教室を開催すのに
すごく役に立ちました。
栗原はるみ先生はすごい人気ですね。
投稿: サムライソング | 2011年4月19日 (火) 12時39分
サムライソングさま>栗原先生は素敵な方ですよ~^^
お料理教室うまく行くと良いですね。
投稿: しま | 2011年4月19日 (火) 15時33分