過保護?親バカ?神経質?・・・それでも
ハナという新しい子を迎えて、そして病気で逝ってしまったタローのこともあり、彼らの病気や怪我について以前よりもナーバスに捉えがちになっているなー・・・と常々感じているワタシ。
ハナが親兄弟と離れて我が家にやってきてちょっとグッタリしちゃった時も以前なら一晩様子を見て翌日~・・・ってきっと思ったのだろうけれど今回は夜間時間外診療の動物病院へ車をすっ飛ばし
自分でもちょっと神経質かも、と思ったのだけど
獣医さんは「病気でひとり亡くしたばかりだから仕方ないですよ。」とおっしゃって下さったけれど~。 もしかしたらそのワタシの動揺が小さなハナに伝わって余計不安にさせてしまったのかな、とも思ったりして。 だって、その動物病院で先生に「環境が変わって、疲れと~寂しくなっちゃったんでしょう、大丈夫ですよ。」と言われてほっとしたとたんに、ハナ元気になっちゃったんですもの
動物って人の気持ちを敏感に感じ取りますからね。 その一件以降過保護・過干渉になりそうになると「いけない、いけない
」と手を引っ込めるようにしているのだけど・・・、って考えてることがすでに神経質だよねー
ダメだね、
もっと早く病院へ連れてってたら、他の病院へ連れて行ってたら? もしたしたら?
って、どうしても思っちゃう
病気や怪我をしないように予防の手立てを打つのはもちろん大切だけれども、それでもいつどうなるかなんてわからないのだから・・・
いつもと様子が違う~、食べない、吐いた、痛そう?と思ったら やっぱり少しでも早く動物病院へ連れて行くのが病気や怪我の一番の対策だと思う。
どうしたんだろう?っていうこちらの不安が彼らに伝わってしまうのもよろしくない気がするし、あの時連れて行ってれば・・・という後悔もしたくない。
自分のために、そしてなにより物言わぬ彼らのために~。
少しでも永く一緒にいたいもの
| 固定リンク
« たとえば先週の月曜日~ | トップページ | 十五夜 »
「ペット」カテゴリの記事
- アタシは食べにゃいけど(2013.11.02)
- 過保護?親バカ?神経質?・・・それでも(2010.09.22)
- テレビっ子、世にはばかる!?(2010.05.02)
- もふもふアワー(2010.04.28)
- ひとりあそび(2010.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人間でいうとまだ幼児みたいなものだろうから
しまさんのお気持ちわかりますよ~。
体調不良でも調子の悪い場所を教えてくれる訳でもないですしね。
食欲不振になって病院に連れて行った時には
すでに手遅れだった経験があるので
やっぱり動物は早い方がいいんでしょうね。
投稿: TとK | 2010年9月22日 (水) 20時20分
相手は言葉を話せないネコちゃんたち。
神経質になってしまうのは無理ないと思います。
ましてや悲しい経験をしたばかりなんですから。
私の実家の家族もかなり神経質です。(ネコに関してだけ)少し前に吐いちゃった時は、私の所にまで電話がありました。
元々それほど動物好き一家ではなかったのに、飼っていく内にどんどん情が沸いてきて、今じゃ家族全員親バカ街道まっしぐらです。
出来る限り永く幸せに暮らして欲しい・・・心から思います。
投稿: ゆうき | 2010年9月22日 (水) 20時37分
TとKさま>食べない、下痢~っていうのはものすごく心配なんですよね。
特に子猫の場合はあっという間に手遅れなんてこともあるわけで・・・。
獣医さんがおっしゃってたんですけど、人間があんまり神経質になるとそれを敏感に感じ取ってストレスになる子もいるんですって。
・・・と言われても、神経質にならないようにと神経質になる・・・?^^;
投稿: しま | 2010年9月22日 (水) 21時49分
ゆうきさま>タローが良くないとわかったときに掛かりつけの獣医さんが「飼育環境や方法が間違っていたとかそういうことではなくて、あなたの責任ではなくて、もしあなたが飼っていなかったらもっと早くに死んでいたかもしれないよ。」っておっしゃてくださったんです。でもそれよりも、ハナをはじめて連れて行ったときにハナに向かって「あなたはしまさんちにやってきてラッキーだったかもよ。」っておっしゃって下さったのには救われましたね~。
投稿: しま | 2010年9月22日 (水) 21時55分
ぜんぜん神経質じゃないと思います。
グッタリしてたら、心配で心配でしょうがないですよね。
でも、すぐに元気になってくれてよかったです♪
茶トラーズも、ちょっと食欲がなかったりすると
どうしたんだろうって色々考えちゃいます。
1日姿が見えないと、このまま帰ってこなかったら・・・とか、私も神経質かな^m^
投稿: michigorota | 2010年9月22日 (水) 21時59分
michigorotaさま>茶トラーズちゃんたちみたいに手元において置けないと余計心配かもしれませんね。
いつでもすぐに病院へ連れて行けるわけじゃないし、キケンも多いし・・・。
猫も口がきけたら~っていつも思いますよ^^;
投稿: しま | 2010年9月22日 (水) 22時06分
読んでいてうなずけます。
今私も獣医さんを替えた所です。
とてもこちらの思いを理解してくれる先生でね。
費用のこともさらりと気遣ってくれます。
聞きたいこと丁寧に教えてくれてね、納得して帰り看病が出来ます。
3匹の猫ちゃん、しまさんちのこになれてラッキーと私も思います。
投稿: せせらぎ | 2010年9月22日 (水) 23時01分
せせらぎさま>ラッキーだよ、と言ってくれた獣医さんやせせらぎさんに「やっぱ違った!」って言われないようにしなくちゃね^^
投稿: しま | 2010年9月22日 (水) 23時51分
あれ?はなちゃん具合悪くした?
ってオーラ出す先生いるけど、凄く落ち込むし2度と行かないもんね

ササエもミャウが2回目にチョビチョビお漏らし始めた時、すぐ病院に飛んで行きました。
喋れないから動物は気を遣いますよね。
優しいお医者さんで良かったです。
人間の病院でも、これくらいで・・・
何はともあれ、はなちゃんもしまさんも元気になって良かったです
投稿: ササエ | 2010年9月24日 (金) 15時25分
ササエさま>うちに来て一週間ぐらい経った頃に体調崩してグッタリしちゃったんですよ~。
イケメンの獣医さんにあちこち触られてるうちに急に元気になっちゃったんだけどwww
投稿: しま | 2010年9月24日 (金) 17時43分