« スマートコンシャスV.S.正月太り | トップページ | 極楽 極楽~。。。 »

2010年1月17日 (日)

第三の場所

117neko_006


今日もぽかぽか良い天気。

昼間雲が少ない晴天だと夜はどんどん冷えてって放射冷却~~
夜中のシャワーの出の悪いこと


小虎っちが鎮座ましますのは
我が家の猫達の人気スポット、
こたつ、二階の出窓に次ぐ第三の場所。

日当たりバツグン! リビングのジョーバの上。


117neko_008


まさか・・・ダイエット 考えてる?


117neko_009


考えてるわけにゃーーーい!!



・・・だよね


Photo


今日、1月17日 阪神大震災から15年。

15年前のこの日、朝起きて7時ごろテレビをつけた。
関西で大きな地震があったと報じていたけれど、どこの局を見ても神戸の震度だけが空白になっていた。
でもそれは神戸が揺れなかったわけではなくてあまりに被害が大きくて情報が得られなかっただけで・・・。

もうあの日から15年も経つのですね。
それまでは大きな地震、というと東京や駿河湾沿岸地域ばかりが心配されていたんですよね。
でも阪神大震災以来その認識は覆され、どこに居たって地震は来るのだという認識に変わったのです。
東京では、国や都の施設、大企業の社屋などが立川や多摩ニュータウン近辺などにどんどん建てられていて大規模な災害などの時には今都心にあるそれらの機能がマヒしないようになっているようです。
だからといってその地域が確実に安全かどうかなんてその時になってみないとわからないのでしょうけれど。

夕べのドラマ「神戸新聞の七日間」を見て、いつ自分が同じ状況に置かれるかわからないんだな、と思いつつ・・・。
昨日のドラマは主演の嵐・櫻井翔くんをはじめ他の俳優さんたちが演じられたのもみんな神戸新聞に関わる実在の方たちの役で、そのドラマの要所要所で実在の方たちの撮った写真や語られた言葉がとても重くて。
実際に経験された方たちの気持ちはそうでない者たちにはわかり得ないのかもしれないけれど。


私の祖父母は関東大震災の経験者で、生きている頃にはしょっちゅうそのときの話を聞かせてくれました。
路面電車が転覆した、火災で東京の空が真っ赤だったなどなど・・・。
当時、はいからさん的女学生だった祖母はちょうど船橋にいて昼食中で、茶碗と箸を持ったまま建物から飛び出したのだとか。


今の東京で同じ規模の地震が起こったら・・・・・・想像もできません。

ずっと起こらなければよいけれど・・・。

自然の力は計り知れなくて、人間はちっぽけで。


Photo_2Photo_2

ランキング参加中ですにほんブログ村 専業主婦  人気ブログランキング ここぷり CoRichブログウォッチ! ブログランキングくつろぐ  くる天 人気ブログランキング

|

« スマートコンシャスV.S.正月太り | トップページ | 極楽 極楽~。。。 »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

なんと、私の母は関東大地震に遭ってました。
お腹と腕には大きな火傷のあとがひきつったようにありましたよ。
当時、その火傷した所にはウジがわいていたと聞きました。
よく生還しましたよね、さすがに長生きはしましたけどね。今生きていれば100歳はとうに越えています。
考えるだけで、いざとなったらパニックになってしまうのでしょうね。

投稿: mu.choro狸 | 2010年1月17日 (日) 19時13分

mu.choro狸さま>お母様随分小さい時に被災されたんですね。
下町の被害はすごかったと聞きました。

いざ地震、となったら動けないだろうな^^;

投稿: しま | 2010年1月17日 (日) 19時44分

ジョーバ
今のササエに一番必要な物かも
小虎っちさん、貸してください。

阪神大震災からもう15年なんですね。
夕べは親子で観ましたよ。
東南海地震が言われ始めて随分経ちます。
何も備えていない我が家。
少し、真剣に考えねば

投稿: ササエ | 2010年1月17日 (日) 19時59分

ササエさま>ジョーバ、やりますか~?

地震に備えてとりあえず、水と保存用のリッツとサバイバルシートは用意してあるんですけど~。
あと、キャットフードの買い置きは多めに。
すぐ近くの小学校が市の備蓄倉庫になってるので大丈夫かな、なんて漠然と思ってるんですけど・・・。

投稿: しま | 2010年1月17日 (日) 22時15分

ジョーバ・・・。
これって、ダイエットマシーンなんですね。
スイッチが入ってなければ、座り心地がいいかも。
阪神大震災から15年なですね。
私は5年前西方沖地震で震度6弱を体験したけど、きっとそんなものじゃ計り知れない揺れなんでしょうね。
「神戸新聞の七日間」を見ながら、地震の時は小学校のグランドとかに逃げるのが一番良いねって、子どもと話していました。
でも、本当巨大地震に遭遇したら、どう行動して良い分からないかも

投稿: ミヤンビック | 2010年1月17日 (日) 22時17分

小虎君、気持ちよさそう~。

あれからもう15年が経ったんですね。
あの朝、テレビに映る倒壊した高速道路を見て愕然としました。
体が震えるばっかりで、自分の無力さを実感しました。

もし、今、同じ規模の地震がここで起こったら
オロオロするばかりで何も出来ないかもしれません。

投稿: ゆうき | 2010年1月17日 (日) 22時22分

ミヤンビックさま>ジョーバは乗馬型のマシーンで体幹を鍛えられるんですよ~^^

震度6弱・・・ワタシは未だ震度4以上の揺れは経験が無いので想像できませんが・・・。
震度7なんていうのがきたらもうなすすべが無いでしょうね。

投稿: しま | 2010年1月17日 (日) 22時28分

ゆうきさま>早いですよね。
ついこの間のような気がしていたのに。

ですよね~。
きっとわけもわからず何もできなさそうです。

投稿: しま | 2010年1月17日 (日) 22時37分

ジョーバ!欲しい〜☆
楽しそうだし、腹筋鍛えられそうだし(笑)

あの日、呆然とテレビ画面を眺めていた私でした。
何も出来ない自分が腹立たしかったのを覚えています。
昨日、ドラマも見ました。新聞のあり方みたいなのを
改めて考えました。
風化させないよう、しっかり語り継いでいかないといけませんね。

投稿: つきみぃ | 2010年1月18日 (月) 00時12分

しまさ~ん
今、nekoの隣で次女さまが宿題を頑張ってます
今日は、留守にしていたので
みなさんどんな事書いているのかなぁと
Googleリーダーで拝見していたんです
↑は、メールみたいに一気に登録buroguを見れちゃうのです。
丁度、しまさんのこの記事を見ていて
次女さまと、
「しまさんのねこちゃんカワイイってなぜなぜできそうだよねぇ」
「ここにいるみたい」
「おりこう猫ちゃんなんだろうね」って
会話していたんですよ~~^^

今晩も母娘で癒されちゃいました
ありがとう★

投稿: nyannko'レポート日記 nyannko12000 | 2010年1月18日 (月) 00時39分

つきみぃさま>ジョーバは座っているだけでいいから楽ですよ~。
それだけでも結構効くし( ´艸`)
どうも、猫の香箱カーブとフィットするようで・・・。

震災のことは忘れてはいけないことなのですよね。
次の世代へ語り継いでいかなくては・・・。

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 00時59分

nekoさま>次女ちゃん、宿題終わったかな~?

小虎がお利口かどうかは・・・ですが^^;ものすごいビビリなのでよその人が姿を見る機会はまず無いかと・・・。
写真をなでてやってくださいませ。
すももとタローなら実物もナデナデできますよ~。

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 01時02分

私はシンシアの日宝づけにいて何時間も歩いて、バスの動いてる町まで出たから、あのドラマは辛くてみれんかった。
いまだにうなされます
昨日はわが町も防災訓練でした
今日も応援

さて、ハムも見てくれてありがとう。
顔そりもお風呂実習も、めっちゃくたびれたん。(笑)

投稿: た-ぼのはは | 2010年1月18日 (月) 08時51分

ジョーバの上に鎮座する猫、何ニャンか見たことあります。
中には動かしても乗りっぱなしのつわものも……( ゚∀゚)アハハ
「猫が喜ぶならジョーバを買ってもいいのでは」と夫に進言しましたが、
さすがに「バカ」と言われて却下されました(´Д⊂ヽ

私は15年前朝起きてテレビを見て、「なんで静岡じゃないんだろう!?」と
ビックリした記憶があります……(;^ω^)

投稿: kikumimic | 2010年1月18日 (月) 10時20分

た-ぼのはは さま>たーぼのははさんは当事者だったのですね。
よくご無事で。

私の友人が40歳を過ぎてからヘルパーの資格を取り引き続き看護師の資格をとって今はバリバリ看護師をやっております。
体力的に墓なら厳しいようですがやりがいのある仕事で生き生きしてますよ~^^

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 10時27分

kikumimic さま>たぶん猫の香箱とジョーバのカーブがいい感じなんでしょう~^^
そのまま乗せた事は無いですけど抱っこでなら気持ち良さそうに揺れてましたよ。
人間の方は負荷が大きくなって効果大ですが~^^;

いやぁ~、馬鹿と言われようがなんと言われようが買ったもん勝ちですよ~♪
ワタシは黙って買いましたから(笑)
旦那も何事もなかったかのように揺られてますよ^^;

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 10時34分

しまさん~おはよう
暖かくて 気持ちがいいね~~
ジョーバ 使っている?
まさか 小虎ちゃんが 乗っているとは 面白いね
またがって やっていたら どうしましょう~~(笑)

投稿: たんぽぽ | 2010年1月18日 (月) 11時39分

日記の更新に、早速コメありがとうございました。
小虎っち、気持ち良さそう

地震は、去年の8月に体感して
いつ来てもおかしくないと、時々妄想しています。
とは言え、去年よりも危機感は薄れています。
関東に大きな地震が来たら、日本はマヒしてしまうでしょうね。
ハイチの地震の映像や写真を見ると、切なくなります。
防災グッズは、ちゃんと揃えておきたいですよねぇ~。

ワタシも、このドラマ見ましたが
前に見たドラマで、中村トオルが主演の
『シリーズ激動の昭和・3月10日東京大空襲 語られなかった33枚の真実』
(2008年3月10日、TBS)
を思い出しました。

投稿: 坂ち | 2010年1月18日 (月) 12時41分

たんぽぽさま>自分でスイッチオンにしてたりしてね( ´艸`)
「今日は6で~」とか言ってたら笑っちゃいますね~♪

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 13時26分

坂ちさま>私もその仲村トオルのドラマ見ました。
関東大震災の時に焼けたのと同じ場所を狙った空襲だったんですよね。
いまはそれらの地域の道路は延焼対策のためにとても広くとられていますね。
下町の方の公園はちょっと掘ると人骨がたくさん出てくる・・・埋葬したから、とも。
言問通りなんかもとっても広いです。
私の母は世田谷に父は疎開先の浦安にいたのだそうです。
父は浦安から都内まで電車で学校に通っていたのですが空襲後動き出した総武線で川を渡るときの川原のたくさんの亡くなった人たちの姿は忘れられないそうです。
主人の方の祖母はあの中を逃げ延びた人で墨田区に住んでいました。火に囲まれながら本所の撚糸工跡へ逃げようとしたらご近所のおじさんがそっちはダメだ、って別のところへ連れて逃げてくれて助かったんだそうですよ。
建てたばかりだった家は燃えてしまったそうです。

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 13時34分

こんにちは♡

うちの主人は神戸出身なんです。
あの日は大変でした。
朝ニュースを見て、慌てて主人の実家に電話したのですが
案の定繋がらず。
主人を慌てて起こし、主人は真っ青。
会社を休んで、車で神戸に向かいました。
被災地に行っても大丈夫なのかと心配しましたが、
夜遅くに連絡があってホッとしたのを覚えています。
主人の実家は六甲山に近いので、難を逃れたようです。
でも、家具が倒れて大変だったようです。
タンスの上にある荷物とか落ちるんじゃなくて
すっ飛んで向かいの壁に当たって落ちるんだそうです。
震源からずれていてもそれぐらい凄かったのですから
震源地は想像も付きませんね。

私もドラマを見ましたが、号泣しなが見てました。
15年も経つと段々記憶が薄れてしまいますが、
改めて、防災準備をしなくちゃって思いました。

投稿: もなか | 2010年1月18日 (月) 14時55分

もなかさま>活断層の上に建つ家とその隣の家でも被害が全然違ったそうですよね。ご主人も必死で神戸へ向かったのですね。
たどり着くだけでも大変だったことでしょう。
ご家族が無事でよかったですね。

記憶を薄れさせないためにもこういった番組は大切なのだと思います。

投稿: しま | 2010年1月18日 (月) 16時04分

この記事へのコメントは終了しました。

« スマートコンシャスV.S.正月太り | トップページ | 極楽 極楽~。。。 »