地震対策 転倒防止グッズ 届く
先日の大きな地震のときに転倒防止にストッパーをかませていて家具が倒れなかったという知り合いの方のお話やTVの検証実験を見て、我が家でもできることはやっておこう!とあちこちのホームセンターを探しはしたものの、ドアストッパーの小さなタイプしか見つからず。
ネットで検索してやっと見つけたのがこちら↓
家具の転倒・ゆれ防止!敷くだけでストップマンで安心!家具ストップマン 90cm 2枚入り
こんな形で・・・ こんなに柔らかい特殊合成樹脂で出来ていて・・・
セットするとこんなかんじ。
製品にはブラウンとクリアがあって、これはブラウン。
クリアが良いかな~と思ったのだけど、ワタシが注文したときにはブラウンしかなくて
まぁでも、これはこれで無難かも。
セット自体は本当に簡単で。
腰高のチェストだったのだけど右手でチェストを壁側に押して傾けて上がった手前側のスキマに左手でストッパーを噛ませるだけ。
大きな家具は誰かの手助けが必要だと思うけどチェストなら一人で・・・
あんりさん~!
カンタンに出来ちゃいますから~!!
・・・というわけで、
ストッパー購入を検討中のあんりさんのリクエストにお答えしてレビューしてみました~
静岡ではもっともっといろいろな防災グッズが売られているようだけれども、こちら八王子では本当に片隅にちょこっと置いてあるくらい。
防災コーナーなるものがあっても、水や食料、懐中電灯が場所を占めていて転倒防止関係はごくわずかしか置いていないんですよ
もっと良いグッズがあったらどなたか紹介してくださいね~!
今日も見事な保護色です、小虎さん
・・・キミの前世は忍者・・・?
ランキング参加中です→にほんブログ村 専業主婦 人気ブログランキング ここぷり CoRichブログウォッチ! ブログランキングくつろぐ くる天 人気ブログランキング
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- アタシは食べにゃいけど(2013.11.02)
- 過保護?親バカ?神経質?・・・それでも(2010.09.22)
- テレビっ子、世にはばかる!?(2010.05.02)
- もふもふアワー(2010.04.28)
- ひとりあそび(2010.04.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 豆苗(2019.03.29)
- 工場見学へ行ってきた♪(2019.03.27)
- 新年早々・・・(2019.01.10)
- 2019(2019.01.01)
- お食事中(2018.12.30)
「猫」カテゴリの記事
- 突発性膀胱炎(2019.02.08)
- 鼻っ柱(2019.01.18)
- 日向ぼっこの日向くん(2018.12.28)
- お目目が落ちそうです。(2018.12.19)
- 年越し準備(2018.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
転倒防止大切だと思う。
うちは引越した時、一緒に注文して「茶ダンス、冷蔵庫、タンス」につけてます。低いタンスはつけてないんだけど、気持ちだけでも安心だからね。
タンスの前にかませるのはタンスが後ろにやや傾いているからこっち側に倒れないんだね。
投稿: mu.choro狸 | 2009年8月20日 (木) 16時37分
mu.choro狸さま>ためしに一つ買ってみたら結構これは良さそうでした。
長さも自分で切れるようなので・・・。
我が家の大きな箪笥はその箪笥用に作った納戸に置いてあるので倒れることはないのですが、寝室に置いてあるチェストは下が畳ということもあってちょっと心配で。
もう一組買ってキッチンの食器棚にも噛ませようかなぁ~。
投稿: しま | 2009年8月20日 (木) 16時47分
家具ストップマン、手軽に転倒防止できて
良さそうですね~!
うちは背の高い食器棚に壁からアンカーを出して
ベルトで引き締めるものが・・・古いですね(汗)
ほんと小虎ちゃん 保護色(笑)
投稿: TとK | 2009年8月20日 (木) 18時56分
TとK さま>はいはい^^
ワタシの実家も食器棚そうやってますよ~。
古くないんじゃないですか?
だって、実家のはつい最近 市から老人世帯向けに配布されたんですもの^^
わたしなんかテレビ
木製の窓枠にヒートンつけてそこに紐で結んでありますもの~。
投稿: しま | 2009年8月20日 (木) 20時55分
先日の地震で父の耐震魂にまたまた
火がついて・・・家中固定しまくりです;
私の許可無く、いつのまにかパソコンデスクが壁に
くくりつけられていたー。デスクに穴まであけて・・・
やられた
投稿: kiki | 2009年8月20日 (木) 21時43分
kikiさま>あら~!
でも備え有れば憂いなし、ですよね。
しかし・・・^^;
穴開けて括り付けましたかー!
本格的だ~( ´艸`)
投稿: しま | 2009年8月20日 (木) 21時52分
地震対策グッズ・・・。
さすがしまさん、万全な準備ですね。
このストッパー・・・。
少し斜めになって、安定するんですね。
とても参考になりました。
小虎くん・・・。
隠れ蓑術ですね
投稿: ヤンビック | 2009年8月20日 (木) 22時25分
ミヤンビックさま>上で突っ張るものよりも手軽だし、見栄えも良いですよね~^^
先日の地震で震度6だった焼津の方がストッパーを使っていて家具が動かなかったとおっしゃっていたんですよ。
その2~3日後にテレビのニュース番組で耐震車に家具を載せてこのタイプのストッパーをしたものとしないもので実験したんですね。
そうしたら見事にしてある方は動かないんです。
その様子が予想以上だったのでこれは買いでしょ!と探したのですが近所では見つからず^^;
今はネットで買えるから便利ですよね~^^
投稿: しま | 2009年8月20日 (木) 22時31分
今晩は
朝夕スッカリ涼しくなりましたね
しまさんの、お庭の、お花も秋らしい、お花が咲きましたね
我が家にもとらのおがありますが、、、ホワイトです
ピンクの方が愛らしいですね
投稿: めいめい | 2009年8月20日 (木) 23時02分
めいめいさま>白い花トラノオもあるのですか!
見てみたいなぁ~。
投稿: しま | 2009年8月20日 (木) 23時07分
家具にかませるタイプのヤツ
我が家はちょうど一月前くらいに設置しました。
寝ている間に倒れてきたら下敷きだなって思っていたので
本棚、引っ越ししてから放置状態なんですよね(^^ゞ
帰ったら金具で固定しよう!と記事を読みながら思った私でした♪
投稿: つきみぃ | 2009年8月21日 (金) 06時50分
おはようございます。
これ!これ!これでも、充分でしたヨ!!!我が家は!!!
私の枕元にあった、ガラス戸の本棚....散々動いたみたいでしたが
これのお陰で倒れませんでした....。
我が家はほとんど、このストッパーをしています。
TVでつっぱり棒はイマイチって言ってたし....。
あとは、柱などに金具で固定が一番みたいデス。
我が家は今、防災グッズを濃い内容に変更ちうデス。
とにかく、怖い思いをしたので「必死」ですよぉ~。
なんたって、「備えあれば憂い無し」ですからねぇ~。
ネコの首輪にも、迷子札をつけなきゃ....と.....。
投稿: 坂ち | 2009年8月21日 (金) 09時08分
我が家の家具にはほとんどついてます。
ダンナは手伝ってくれない派なので、
一人でやりました・・・・。
最近、引越する時サービスで
設置してくれたりもしますし
いつ地震がきても大丈夫・・・?
本当に大丈夫なのか、心配ですけど・・・。
保護色にゃーんの小虎くん、
踏まれないように気をつけてニャ。
投稿: Nanashi1号 | 2009年8月21日 (金) 10時07分
つきみぃさま>思いのほかこのストッパーの設置は簡単で、長さも自分で切って好きにできるし、決してお安いものではないですがたったこれだけで・・・と考えたらこのくらいは妥当な範囲なんだな~、などと思いつつ・・・。
他にも噛ませたいな~とただいま追加注文を考えてます。
恐ろしいことに!?我が家には本棚がなく!!
リビングの作り付けの棚や玄関ホールの戸棚、子ども部屋のカラーボックスタイプの本棚・・・程度かなぁ~^^;
投稿: しま | 2009年8月21日 (金) 10時21分
坂ちさま>そうそう!
坂ちさんのお話を聞いて ええ~!どんなヤツだろう? と思っていたらTVで見て・・・。
でも何箇所か回ったのに結構大きなホームセンターにも置いてなくて・・・。
それだけ地震に対する意識が違うんでしょうかねぇ。
テレビは壁とヒートン&紐でくくりつけてあります。
あとは鏡かな~。
猫たちの名札はOKですよ~^^
投稿: しま | 2009年8月21日 (金) 10時25分
コスモスは夏前からずっと咲いていますが、そろそろ主役になる季節でしょうか?
いろいろな色があって写真を撮っても楽しい花ですよね
家具の転倒防止、いちおうやっているのですが、ちょっと心配なのは
頭の上のクーラーの室内機、これが落ちてきたらちょっとヤバイですよね。
落下防止用のベルトをやらないと・・・と思いつつ早○年が経過
投稿: ちびた | 2009年8月21日 (金) 10時29分
Nanashi1号さま>小さめの家具なら一人で大丈夫ですが
大きな家具は一人ではムリですよねぇ。
我が家も旦那がいる時間にやるとなるとなかなか難しいので息子達をとっつかまえてやるようですね~^^;
でもやっぱり地震が来ないのがイチバンですよね^^;
小虎は保護色過ぎて時々踏まれます・・・・
投稿: しま | 2009年8月21日 (金) 10時31分
ちびたさま>早咲きのコスモスは夏の初めに咲き始め
黄花は今がピークかな。
これからまたコスモスの秋咲きが^^
でもやっぱりコスモスは秋ですよね~。
クーラーの室内機ですか。
ビスでしっかり止まってはいるようですが。頭の上にあると気になりますよね~^^;
投稿: しま | 2009年8月21日 (金) 10時34分